作 画:9(数々の魔法戦技!)
ストーリー:7(コロナの意気込みが伝わる)
熱 血:10(怒らせると怖いヴィクトーリア)
萌 え:6(ハレンチなシャンテのバリアジャケット)
<原作回>
Memory;26「プライムマッチ!」(一部)
Memory;27「勝利のために!」
Memory;30「覇王の拳・創主の願い」(一部)
Memory;31「奏剣VS雷帝」
Memory;34「格闘戦技選手!」(一部)
総作画監督:山野雅明 山口智 針場裕子
作画監督:櫻井拓郎 塚本歩 重松晋一 関崎高明
脚本:小林成朗
絵コンテ:小林智樹
演出:川奈可奈
原画:18人
第二原画:6人+8社
【登場人物】
高町ヴィヴィオ アインハルト・ストラトス 高町なのは
リオ・ウェズリー コロナ・ティミル ノーヴェ・ナカジマ
シャンテ・アピニオン セイン シャッハ カリム・グラシア
ディエチ・ナカジマ ウェンディ・ナカジマ オットー
ヴィクトーリア・ダールグリュン エドガー
実況アナウンス アスティオン
ジークリンデ(次回予告のみ)
《OPがさらに変化!?》
合宿編での陸戦試合メンバーから、オットー、ディード、ノーヴェ、ディエチ、ウェンディらに変更。彼女達は、インターミドルのコーチ、セコンドになりますので、OPがインターミドル編にあわせたものと思われる。
総作画監督が前話と同じ3人が担当しているのに対し、原画の担当数が大幅に少ない。メインとなる試合がシャンテ対ヴィクトーリアで制作が進めた為、担当パートへの割り振りの負担が少なくすんだものと思われる。
前話で二試合を消化させた為、今話でも二試合分を描くかと思われたが、アインハルト対コロナの試合は十分に尺をとっている。原作の流れとは異なるのだが、コロナの試合に対する意気込みの高さと試合に臨むまでを丁寧に描いている。
<原作ストーリーの流れ>
ハリー対エルスのプライムマッチ翌日がアインハルト対コロナの試合の為、二人はプライムマッチを観戦せずに特訓。コロナはオットーに弱音を吐くも勝利をめざすことを誓う
↓(アニメではシャンテ対ヴィクトーリアの試合に変更)
その夜、コロナはノーヴェとの特訓でアインハルトに勝つ為の策を披露する
↓
翌日、アインハルト対コロナの試合が始まる
↓
同時刻、シャンテ対ヴィクトーリアの試合がまもなく開始
↓(アニメでは前日に試合開催)
アインハルト対コロナの試合終了
同時刻、シャンテ対ヴクトーリアの試合は1ラウンドが終了する
↓
シャンテ対ヴィクトーリアの試合は2ラウンドで終了 ヴィクトーリアが勝利する
↓
ヴィヴィオ対ミウラの試合が開始
ヴィクトーリアの勝利インタビュー
シャンテ対ヴィクトーリアの試合をBパートまで描いたことで、アインハルト対コロナの試合
を二話構成にすることができ、原作と同じ引きで次話につなげている。
また、アインハルト対コロナの試合では、コロナが試合開始前の入場時にオットーと会話を交わして勝利への意気込みを語るようストーリーを構成しており、試合前の緊張感を高める演出をみせている。
<地区予選会場の試合模様>
【1組】
アインハルト・ストラトスVSコロナ・ティミル←試合開始!
↓
勝者VSジークリンデ・エレミア
【4組】
高町ヴィヴィオVSミウラ・リナルディ
【5組】
ハリー・トライベッカVSリオ・ウェズリー
【6組】
ヴィクトーリア・ダールグリュンVSシャンテ・アピニオン
勝者ヴィクトーリア・ダールグリュン
【10組】
ルーテシア・アルピーノ
<ヴィクトーリアの技・魔法>
二十三式改「刃咬(はがみ)」……敵の刀を咬むように受け止める技である。“改”バージョンは、シャンテの双剣にあわせて改良されたものであり、斧槍と素手で受け止めている。
四式「瞬光(しゅんこう)」……電撃付与魔法。雷帝特有の変換資質で電気系統の魔法を斧槍に纏わせ、打撃ダメージと電撃ダメージを同時に与えている。
外式「天瞳・水月(てんどう・すいげつ)」……ミカヤの抜刀術天瞳流の技でもある。ブロイエ・トロンベの仕込み刃による抜刀居合。“外式”の名称から、雷帝式の技ではなく、天瞳流道場で会得した技であると思われる。
九十一式「破軍斬滅(はぐんざんめつ)」……電撃をまとった雷の斧槍を振り回し、複数の敵を薙ぎ払う周囲攻撃。
百式「神雷(じんらい)」……雷帝の名に相応しい電撃による広域攻撃魔法。
六十八式「兜砕」……武器を用いず素手による格闘戦に使用。騎士甲冑を装備した敵に対して、兜ごと粉砕する打撃技である。
<シャンテの技・魔法>
奏剣「二重奏(デュエット)」……二体の幻術・分身魔法。
剣舞四天唱(けんぶしてんしょう)……二体の幻術・分身状態で放つ双剣技。双剣を振り上げて相手の体を宙に舞わせる。
ベルカント・カノーネ……ベルカントはイタリア語(Bel Canto)で美しい歌唱という意味。カノーネはドイツ語(kanone)でカノン砲を意味する。球体のエネルギー弾を形成して放つ射撃魔法。
三重奏(トリオ)……三体の幻術・分身魔法。
幻楽四重奏(げんがくしじゅうそう)……本体1人と三体の幻術・分身魔法。
十八重奏(オクトデクテット)……十八体の幻術・分身魔法。
奥義「ホントは十九重奏(もうひとり)」……本体1人と十八体の幻術・分身魔法。
公式で魔法の説明がないため、推測での魔法説明ですが、アニメでは台詞のみで漢字表記がないことから、どんな魔法なのは分かり難い。
《カットされたエピソード》
アインハルトの特訓シーンでの会話
アインハルトの寝間着
原作では下着派のアインハルト
ティオの遊び道具がアニメではボールに変更されました
《懐かしい過去の原作解説ブログ》
原作27話「勝利のために!」の解説ブログ「魔法少女リリカルなのはViVid第27話~勝つのはわたし!~」は2011年8月11日でした。
https://hiziriramu.seesaa.net/article/201108article_5.html
原作31話「奏剣VS雷帝」の解説ブログ「魔法少女リリカルなのはViVid第31話~師匠に捧げる協奏曲~」は2012年1月14日でした。
https://hiziriramu.seesaa.net/article/201201article_10.html
【次回予告】エンドカードイラスト:ねことうふ
Memory; 11「覇王の拳・創主の願い」
シャンテ「ちくしょ~! もっと分身できるようになってやる~!!」
ジークリンデ「はぁ~すごいな~」
ヴィクトーリア「ふふっ、リリカルマジカル頑張りますわ!」

にほんブログ村
この記事へのコメント