評価項目についてはピッコロさんのブログを参考にしてください。
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-6436.html
<氷菓>
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:3
総合的な評価:4
定評のある京アニクオリティで見事な作画と納得の脚本であった。推理のヒントとなるシーンを巧みに盛り込み、視聴者もキャラクター視点で見ながら推理できるストーリー展開で真実に辿り着いて迎える結末が、隠していた本音を露呈することとなり、人間ドラマのリアリティさを物語る作品で楽しめた。千反田えるの決めゼリフである「わたし、気になります」は、使い勝手が良く多方面で使えそうだ(笑)。
<輪廻のラグランジェ season2>
ストーリー:2
キャラクター性:3
画:2
演出:1
音楽:3
総合的な評価:2
鴨川の町興しアニメ。宇宙規模の事態で物語は進むのだが、問題解決を鴨川に限定して済ませようとするシリーズの流れは変わらず。名所や祭りのPRにはなるものの、ごり押しされた聖地という印象を受ける。SFジャンルなだけに、スケールの大きさに矛盾した舞台設定であったように思える。輪廻現象が分かり辛く、首謀者とされるモイドが小物染みており、あっけない退場であったのだ。主人公達の友情作品としてはまとめており、未来に向けて答えを出したことで一応の完結となったのだが、中途半端感が残る作品であった。
<TARI TARI>
ストーリー:4
キャラクター性:5
画:5
演出:5
音楽:5
総合的な評価:5
物語の発起人は来夏でしたが、亡き母の想いと向き合って新しい自分の道を歩み出した和奏の物語でもありました。ヒロイン3人に関連したストーリーがメインとなったことで、男性陣の扱いがサブ的になってしまい十分に掘り下げたエピソードがなかったものの、シリーズ全体を通して、とても純粋で綺麗なストーリーでした。仲間との絆が深まっていくごとにEDが変化していき、美しいハーモニーを奏でていくのも粋な演出でしたし、合唱シーンも見事な歌唱力でした。
<アルカナ・ファミリア -La storia della Arcana Famiglia->
ストーリー:2
キャラクター性:3
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:3
原作が乙女ゲームのアニメなだけあって、男性声優はイケメンボイスから渋めボイスと幅広い。恋愛物語というよりは、ファミリーの仲間との絆をテーマにしている。タロットカードと超能力を取り入れたファンタジーストーリーであり、アクション要素もあることから男性が見ても楽しめる作品であった。
<貧乏神が!>
ストーリー:4
キャラクター性:5
画::4
演出:3
音楽:5
総合的な評価:4
ギャグ満載のドタバタコメディ。他のジャンプ作品のパロディも見られ、シリアスとギャグを上手く盛り込んでいた。主人公である桜市子の過去のトラウマがシリーズ冒頭から伏線として張られており、シリーズを通して精神的に成長し、本当の友達ができる迄を描いたことで、作品のテーマをしっかりと見せた仕上がりに好感が持てる。
<夏雪ランデブー>
ストーリー:2
キャラクター性:2
画:3
演出:2
音楽:2
総合的な評価:2
三角関係の相手が他界した夫の幽霊という異色ラブストーリー。未亡人がヒロインな作品と云えば「めぞん一刻」が懐かしい。一般的なモテモテ主人公の設定はなく、他にヒロイン候補が存在しない為、主人公からの猛烈ラブコールと亡き夫への想いを貫こうとするヒロインの心情が見所とも云える。義姉を含め登場人物四人だけの物語であったことから、キャラクター達の心理描写が丁寧に表現されており、濃厚な人間ドラマを描いた作品であった。
<もやしもん リターンズ>
ストーリー:3
キャラクター性:4
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:2
デフォルメされた菌達が愛嬌のあるキャラクターで楽しめる。菌の名前から酒造りに関するうんちくが多く、興味付けが難しいところではあったが、人間ドラマにデフォルメ菌キャラクターを利用したアドバイスを盛り込み、主人公のパートナーとして存在感を発揮して人間想いの良き存在であることを印象付けていた。
<恋と選挙とチョコレート>
ストーリー:2
キャラクター性:2
画:2
演出:1
音楽:1
総合的な評価:2
いわゆる千里ルートの結末を描く為に、他のヒロインらのフラグは自然消滅させている。結局のところ、ヒロインとの恋物語と選挙戦での人間ドラマとが別物になり、恋愛物語にするのか、選挙を通して学園生活を描くのかが曖昧になってしまった。選挙戦を通して知った学園の闇とどう向き合うかをテーマにしたストーリー展開でありながら、暴露演説で当選した後の改革は何も描かれず、千里との恋愛成就で幕を閉じてしまった。消化不良を解消する為に原作ゲームを購入させようとする意図を感じるのは気のせいだとうか?(苦笑)。
<この中に1人、妹がいる!>
ストーリー:2
キャラクター性:2
画:1
演出:2
音楽:3
総合的な評価:2
原作改変で妹が確定し、恋人候補達による主人公争奪戦はこれからも続いていく内容で締め括った。ヒロイン達との個別シナリオでは、妹疑惑で恋愛にあと一歩踏み込めない主人公のジレンマがよく表れていたが、PCゲームの恋愛アドベンチャーゲームに見られる設定で斬新さがなく、パンチ力のあるヒロインがいなかったこともあり、定番のハーレムアニメとなった印象を受ける。
<じょしらく>
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:4
演出:3
音楽:4
総合的な評価:4
落語ネタ満載かと思いきや、楽屋でのガールズトーク作品であり、作品の趣旨を伝えて解説するCMナレーションの演出が上手い。楽屋にいるだけで成り立つ内容なのだが、アニメオリジナル回として、浅草、国際展示場、原宿、上野動物園、秋葉原と、地域ネタも豊富で、時事ネタ、パロディネタも楽しめる作品であった。お後がよろしくって・・・よ!
キングレコード
2012-08-15
蕪羅亭魔梨威(佐倉綾音),空琉美遊亭丸京(南條愛乃),波浪浮亭木胡桃(小岩井ことり),暗落亭苦来(後藤沙緒里) 防波亭手寅(山本希望)
Amazonアソシエイト by
<カンピオーネ!~まつろわぬ神々と神殺しの魔王~>
ストーリー:3
キャラクター性:3
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:3
ちゅっちゅアニメかと思いきやもっとディープだった(笑)。ストーリー上、キスが欠かすことのできない設定なだけに、キスシーンの力の入れようが尋常ではなかった。
神々との戦いだけでなく、ヒロイン達がいかにデレていくのかを見届けるのも本作の見所である。
<DOG DAYS'>
ストーリー:2
キャラクター性:3
画:2
演出:2
音楽:4
総合的な評価:2
フロニャルドは今日も平和です! 一期では同じ舞台に立てなかったレベッカとナナミが勇者として加わる設定は面白かったのですが、さらに登場人物が増える事態となってしまった。ミルヒ勝利と思われたシンクとの恋物語は、エクレ勝利…と思わせて最後にレベッカ勝利!? を予感させる結末であった。キャラの愛らしさを重視した作品内容で凝った伏線もなく単純なストーリーであったことに物足りなさを感じる。
<薄桜鬼 黎明録>
ストーリー:3
キャラクター性:4
画:5
演出:4
音楽:3
総合的な評価:4
「新撰組」と云えば女性向け作品の代名詞と言っても過言ではない。ビジュアルの美しさ、キャラクターの際立つ格好良さが際立っていた。シリーズとしては、2期の続編ストーリーではなく、新撰組誕生を描いたシリーズ初期の時代設定で作品理解がより深まる脚本であった。恋愛やファンタジー要素を少なめにし、史実に基づいたストーリーであったことも新撰組ファンを裏切らない内容であったと思う。オリジナルキャラクターの井吹龍之介が主人公となったシリーズだが、客観的に新撰組隊士達を見る役を負っていたことで、表舞台には立たず、傍観者的な立ち位置のままであった事が悔やまれる。乱暴狼藉で名高い芹沢鴨を美化し、己の信条を貫いた人生を描いたものの、龍之介自身の物語としては後味が悪く、恋愛対象であった小鈴との関係もフラグ発生のまま終結してしまった。ラストで薄桜鬼シリーズの主人公である雪村千鶴が登場し、「薄桜鬼」へと引き継がれる締め方であった。「Fate/Zero」と同じように、シリーズの過去を描くことでキャラクターの繋がりや世界観が分かり易くなるのが魅力でもある。
ベストキャラクター賞
千反田える(氷菓)
ベストOP賞
「Make My Day!」(貧乏神が!)
ベストED賞
「潮風のハーモニー」(TARI TARI)
ベスト声優賞・男性
中村悠一(折木 奉太郎役)
ベスト声優賞・女性
内山夕実(紅葉役)

にほんブログ村
この記事へのコメント