『ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人』にて企画されております「今期終了アニメ(3月終了作品)の評価をしてみないかい?16」に参加しました。
企画の詳細はこちらです
http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5909.html
探偵オペラ ミルキィホームズ 第2幕
ストーリー:3
キャラクター性:2
画:2
演出:3
音楽:3
総合的な評価:2
1期ラストの設定を引き継ぎ、ダメダメ探偵のミルキィホームズの怠惰な日々を描いた2期(苦笑)。キャグとパロディの勢いで突っ切るも1期を超える印象は受けず。シリアス担当のアンリエットが堪忍袋の緒を切らした事に激しく同意できるシリーズであった。
アマガミSS+(plus)
ストーリー:5
キャラクター性:5
画:4
演出:5
音楽:5
総合的な評価:5
1期ストーリーの後日談で主人公純一と各ヒロインとのバカップルぶりが満載のリア充爆発アニメ(笑)。相思相愛前と後とのギャップも見所となる為、1期視聴後に観るのが望ましい。各シナリオのおけるザブキャクターや本妻以外のヒロインも、キャラクターのイメージを壊すことなく扱われており、オリジナルストーリーで挑戦したスタッフの熱意を評価したい。
戦姫絶唱シンフォギア
ストーリー:3
キャラクター性:2
画:2
演出:3
音楽:3
総合的な評価:3
歌と戦う女の子を融合した新感覚美少女バトルで、歌は最強の力となることをストレートに伝えた作品であった。
1話にして主人公の死を視聴者に示し、ヒロインの一人である奏の戦死から物語の始まりを描き、歌姫のステージライブまでを盛り込んだ凄絶なスタートは惹きつけるものがある。翼役水樹奈々の歌唱力を活かしたライブ回を盛り込む等、音楽プロデューサーらしい作りであった。シリーズを通すと設定崩壊、作画バランスの激しさで丁寧さが失われ1クールで何とかまとめた感がある。
ゼロの使い魔F
ストーリー:2
キャラクター性:4
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:2
原作小説が完結しておらず、オリジナルエピソードであるだけに正史となるか、オリジナルアニメとして割切るかで見方が変わる。ツンデレヒロインであったルイズのデレデレ度が存分に楽しめただけでも良しとしよう(笑)。
偽物語
ストーリー:3
キャラクター性:5
画:4
演出:5
音楽:5
総合的な評価:3
尺の引き延ばし感はあったが、『化物語』でのヒロイン達との後日談を絡めたストーリーで暦の変態ぶりが発揮されていた。「偽物語」におけるテーマを丁寧に描いたというよりも、サービスイベントでの遣り取りの方を見せ場としたようにも思える。ひたぎは暦の所業を追求してお仕置きしていいと思うな(笑)。
輪廻のラグランジェ
ストーリー:3
キャラクター性:4
画:3
演出:2
音楽:3
総合的な評価:3
千葉県鴨川市の町興しアニメ(?)。星間戦争に地球防衛前線基地の設定など宇宙規模のスケールでありながら、強引に鴨川のみを舞台にした印象を受けた。鴨川以外の舞台でも違和感なく作れてしまうのではないだろうか(笑)。作中では、主人公のまどか・ラン・ムギナミの人間関係を椅子の位置や向きで表すなど趣向を凝らした演出が面白い。最終話での後日談に至るまでが大幅に省かれており、輪廻現象の説明・解説はあやふやのまま。伏線は2期に引継ぐ結末であった。鴨川市の聖地プロジェクト(笑)が成功するかどうかの結果も楽しみである。
Another
ストーリー:4
キャラクター性:2
画:5
演出:5
音楽:4
総合的な評価:3
死者は誰なのか? 巧みなミスリードと、ストーリー上で散りばめたヒントから、真実に辿り着く迄のホラーミステリー。アリバイなし、動機なし、実行犯なし(苦笑)、さらに記憶改竄による事実隠蔽ありと、コナンや金田一泣かせの設定であった。叙述トリックを映像で見せる為に、声優名を物語の根幹となる人物と関りを匂わした架空名にしただけでなく、所属事務所の公式プロフィールページにも登場させ、あたかも存在する人物とした粋な演出であった。
後編に続く!
「あの夏で待ってる」「テルマエ・ロマエ」「妖狐×僕SS(いぬ×ぼく シークレットサービス)」「ちはやふる」「persona4 the ANIMATION」「ラストエグザイル-銀翼のファム-」「未来日記」等についても評価したいと思います。

にほんブログ村
この記事へのコメント
ピッコロ
このたびはお忙しい中、当ブログの企画に参加して頂いて本当にありがとうございました。集計に加えさせていただきました。
なお、今回の企画の集計結果の発表については、6月29日(金)夜11時から放送ののネットラジオで行う予定でございますので聞いて頂けるとうれしいです。
詳しくはこちら→http://picoro106.blog39.fc2.com/blog-entry-5616.html
どうか次の企画も参加して頂けると幸いです。それではこれからもよろしくお願いいたします。