借りぐらしのアリエッティ 感想 ~これは小人と人間の物語~
2010年7月17日公開『借りぐらしのアリエッティ』観てきました。
ネタバレになりますのでまだご覧になってない方はご注意を。
劇場前売券の特典に付いている「ミニ本」にはキャラクターの当初からの設定画が描かれております。
最初は全くの別人ですね(笑)。だんだんと髪型も変わっていき、最後に完成版となる過程がよく分かります。カラーの絵コンテ画ですので、映画を観終わってから見てみると作中では使用されていないカットが多いことも分かりますね。
ファンタジー作品であるが、冒険活劇のハラハラドギドキの物語要素は少なめ。日常生活を主に描く中で、小人族と人間との隔たり、その中で種族を超えた絆を結んだアリエッティと翔の出会いと別れの物語であった。
【翔は愛情に飢えた孤独な少年】
ジブリ作品のヒロインと関る主役の男キャラは、好感の持てるキャラクターであることが多いのですが(例外は『ゲド戦記』のアレンか!?)、翔は小人の生活を脅かす存在そのものでした。翔にしてみれば、好意的に手伝いをしただけなのですが、それはあくまで人間の基準。アリエッティと別れることになったのも彼の行動が原因であったことを知らされることになって、ようやくアリエッティの目線で考えることかできたのであった。
翔の人柄が良くなったと感じたのは後半からでした。翔は心臓の手術を控えて静養中の身であったのです。母は仕事優先、父は離婚していない。自身の身を心配してくれる友達もいないようす。そして作中に彼の母親は登場しませんでした。誰かに頼られることのなかった彼は、アリエッティの為に懸命になります。弱い心臓を抱えての行動は、一般人にはたいしたことはなくとも、翔にとっては命をかけた行為だったのです。
【滅びゆく種族の運命に立ち向かう少女】
翔から指摘される小人族の運命。家族の愛情に包まれて育ったアリエッティにとって、暗い未来は想像できないものであった。数少ない種族で生き続けることの不安を抱かせる翔の言葉であったが、アリエッティはそれでも生きる希望を捨てずに前向きでした。それは支えてくれる家族や仲間がいることを信じているからでもあるのですが、その姿に翔が憧れたのです。翔には考えられないことをアリエッティは教えたことになりますね。
畏怖なる存在の人間に対し、正面から立ち向かったアリエッティの強さ。人と初めて接したことにより、古くから守られつづけた掟への改革を彼女が担っていく予感を残している。
【借りぐらしとは、人への依存関係】
原作もあらすじも知らないままの観賞で、タタイトルの意味が分かってなかったのですが、“借りぐらし”の意味が物語の中で分かった時、物語のテーマも見えたような気がしました。
小人と人間は、“人”であるのです。生活様式も、文化も、思考も言語も同じ生き物なのである。
人間が作り出したものを“借りて”くらしているアリエッティの家族。人間に見つかる事なく、存在を隠し続けていなければならないのは、人との共存ができない戒めを守り続ける為でもあるような気がします。
人間からの恩恵を受けている小人であるのだが、小人が人間に対してしていることとは? 幸をもたらす……わけでもなく、縁の下で家を守る……わけでもない。言葉が通じ合うのに人間へ恩を返すことはない!?
人間の作り出し、捨てていったもの……アリエッティの家にある家具やキッチン、道具など、人間が作った物を利用しており『ホッタラケの島』を彷彿させる手作りさであった。
【見所は背景】
物語の世界はとある一軒家であるのだが、小人にとってそこは都市やダンジョンがある大きな世界。
“借り”に出かけるアリエッティと父のシーンは大きな見所である。
子供目線と人間目線とを切り替えるカメラワーク、キャラクター作画の丁寧さはジブリらしさが感じられる。
人から見れば雑草でも、小人から見ればジャングルなんですね。その違いの描写が楽しめます。
そして、人からは見えない家の中は、ダンジョンそのもの。不思議空間をアニメーションで演出しております。
主な登場人物も少なく、モブキャラといえるのは害虫駆除屋の2人ぐらい。アリエッティが住む世界の魅力は、芸術作品並に描かれた背景に表れているといっても過言ではない。
【それぞれの進む道】
アリエッティとの出会いで生きる意志を固めた翔ですが、再びアリエッティと出会うことはないかもしれない。
それでも生きていれば、また会える可能性が残るのだ。死ぬとあきらめていた翔であるが、今は1人ではない。彼の心にはいつまでもアリエッティが居続けているのだ。
新たな世界(住まい)へ旅立っていくアリエッティ一家。そこにはまだ見ぬ仲間がいる。人間との出会いで精神的に成長したアリエッティに迷いや不安はありませんでした。スピラーとフラグ立ち? と思わせながらボーイフレンド候補には……まだまだ眼中外といったアリエッティ(笑)。しっかり者のお姉さんといったところか。
【スピラーはアリエッティに一目惚れ?】
彼が小人族の最後の少年ならば、アリエッティとの婚約話にまで進んでいたでしょう(苦笑)。
彼を見た第一印象は『未来少年コナン』に登場したジムシィ。野性的な自分とは対照的な匂いをするアリエッティに気があるようですが言葉せず態度で表している。アリエッティは好感は抱いていても……翔という人間との出会いの方がインパクトがありすぎましたね。ラストで恋敵に弓を向けるスピラーでありましたが、なぜ矢を放たなかったのか? それはアリエッティが彼と親しくしていたから。人間は敵であるという認識があったにも関らず、アリエッティを助けたいと思うのなら迷わず矢を放って助けに行っても不思議ではなかった。しかし、彼はアリエッティの表情から悟ってしまったのです。潔く身を引いたスピラーですが、これでは将来現れるかもしれない小人族の恋敵にも同じことをして諦めてしまいそう……しかし、さりげなく野イチゴをプレゼントする辺り可愛い奴なのです。
【お別れのプレゼント交換はお約束?】
『魔法少女リリカルなのは』のなのはとフェイトのリボン交換といえば、アニメ作品の名シーンのひとつですね!
アリエッティはリボンではなく洗濯バサミで髪留めをしているのですが(最初はリボンかと思ってましたけどw)、翔にあげるために髪をほどいたシーンは、なのはとフェイトのシーンと被ってしまい感動の頂点に! 交換したのは、角砂糖と洗濯バサミですが(笑)、冒頭での角砂糖イベントを最後に伏線で使う粋な計らいが素敵です。
【総括】
ジブリらしいといえばジブリらしかった。原作ではもっとアリエッティの冒険談が書かれているかもしれない。
少し調べてみたが原作では
床下の小人たち
野に出た小人たち
川をくだる小人たち
空をとぶ小人たち
小人たちの新しい家
とタイトルが発表されている。
映画は『川をくだる小人たち』の冒頭までを描いているようである。
この後に待ち受ける苦難の旅も気になるところであるが、今回は小人と人間との関係をテーマにしており、立ち向かっていく強い少女を描いたアリエッティの活躍は心が躍ることであろう。
しかしながら、『千と千尋の神隠し』には及ばない……といったところか。アリエッティと翔とが信頼し会える関係を築いたところまでで、2人が触れ合っていく時間を割いており、ヒロインが1人だけ目立ちすぎているのだ。翔やスピラーのキャラクター設定をもっと活かせることができなかったのか? 魔女と人間との出会いを描いた『魔女の宅急便』ではヒロインを取り巻くキャラクターがしっかりと物語をつくっていたからだ。観終って見ると“もう終わってしまったの?”と、完全燃焼できなかった感がある。
キャストはメジャー俳優を揃えているだけでなく、キャラクターの特徴にあった人選。キャストとキャラクターの顔を似せているのがいかにもジブリらしい。
この記事へのトラックバック
劇場鑑賞「借りぐらしのアリエッティ」
Excerpt: 「借りぐらしのアリエッティ」を鑑賞してきましたとある古い家の床下に暮らす小人一家と人間の交流を描いたスタジオジブリ製作のファンタジー・アニメ。原作は1952年にイギリス...
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2010-07-19 04:50
スタジオジブリ最新作アニメ「借りぐらしのアリエッティ」を見てきました
Excerpt: 単純に詰まらないか面白いかを問われれば、それなりに楽しめたし言うほど悪くはないと思うんだけど、ジブリ制作アニメなのでハードルを上げすぎていたせいなのか、正直物足りなさを感じてしまうそんな内容。
Weblog: よう来なさった!
Tracked: 2010-07-19 07:17
映画<借りぐらしのアリエッティ>
Excerpt:
早速見て来ましたよ~!
ジブリ映画<借りぐらしのアリエッティ>!
ぼくは、あの年の夏、
母の育った古い屋敷で、一週間だけ過ごした。
そこでぼくは、
母の言っていた小人の少女..
Weblog: 美味-BIMI-
Tracked: 2010-07-19 08:12
「借りぐらしのアリエッティ」試写会、感想。
Excerpt: ジブリ作品としては、下の中、な出来具合でした。1時間34分の作品なのに、だるーな演出、脚本、見せ場無し、山場無し…一鑑賞者としては、兎に角、ひたすら、感情移入しよう...
Weblog: Beinthedepthsofdespair
Tracked: 2010-07-19 08:29
『借りぐらしのアリエッティ』(2010)
Excerpt: スタジオジブリの最新作で、原作はメアリー・ノートンの『床下の小人たち』。
初日初回での鑑賞となったが、客の入りは小さなスクリーンなら6割程度というところ。実際は一番大きなスクリーンを宛がわれていたので..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2010-07-19 08:37
『借りぐらしのアリエッティ』 なぜベンツに乗っているのか?
Excerpt: ジブリのアニメが好きだと云う人がいるが、それは本当にジブリのアニメなのだろか?
ジブリのアニメが好きな人に具体的な作品名を聞くと...
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2010-07-19 08:57
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: 飽きのこない「あっさり爽やか味」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2010-07-19 10:08
『借りぐらしのアリエッティ』完成披露試写会@東京国際フォーラムホールC
Excerpt: 『借りぐらしのアリエッティ』舞台挨拶×2@TOHOシネマズスカラ座&「借りぐらしのアリエッティ×種田陽平展」企画・脚本:宮崎駿 原作:メアリー・ノートン「床下の小人たち」東京国..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2010-07-19 11:54
映画「借りぐらしのアリエッティ」@ヤクル...
Excerpt: 試写会の主権はラジオ日本「イエスタディ・ポップス・ウィズ・シネマダイアリー」さんだ。映画上映前にスポンサー様提供商品の抽選会が行われた。客入りは7~8割くらい。 ...
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2010-07-19 13:18
借りぐらしのアリエッティ感想
Excerpt:
試験明けのお休みは気持ちがいいですね~
こんにちは、みなみです(^・ω・^)
今回はジブリ最新作「借りぐらしのアリエッティ」について記述したいと思います
上映開始2日目にして鑑賞してきました..
Weblog: ◆ CURIOSITY ◆
Tracked: 2010-07-19 13:52
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: “とりあえず”ジブリなので『借りぐらしのアリエッティ』を観てきました。
★★★
美しい緑が映えまくる外、家の中の家具、小人の世界のギミックな構造と書き込まれた世界が素晴らく、音楽と相まっていつものジ..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2010-07-19 18:15
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: いつも注目してしまうジブリ作品を鑑賞―【story】古い家の台所の下に住み、暮らしに必要なものはすべて床の上の人間から借りてくる借りぐらしの小人たち。そんな小人一家のアリエッティは、好奇心と伸びやかな..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2010-07-19 20:04
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: 試写会で見ました。宮崎アニメ(脚本だけだけど)の新作ということで、ポニョよりも前
Weblog: うろうろ日記
Tracked: 2010-07-19 20:57
『借りぐらしのアリエッティ』~腹八分目の快感
Excerpt: 『借りぐらしのアリエッティ』★★★★☆
2D手書きアニメ『借りぐらしのアリエッティ』を、娘(小4)と二人で鑑賞。
公開早々なの�...
Weblog: 子育てパパBookTrek(P-8823)
Tracked: 2010-07-19 21:11
【映画評】<!-- かりぐらしのありえってぃ -->借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: 人間に見つかってはならない小人・アリエッティと彼女を見つけてしまった人間の少年・翔との交流を描いたジブリ・アニメ。
Weblog: 未完の映画評
Tracked: 2010-07-19 22:36
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: ブログネタ:夏映画、気になるのは?
参加中
試写会に招待して頂きました。
前回のスタジオ・ジブリ作品「崖の上のポニョ
」が
全く肌に合わなかったので、
観に行かないつもりだったのですが、
せっか..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2010-07-20 15:17
≪借りぐらしのアリエッティ≫
Excerpt: もしかしたら・・G☆の気持ちが少しだけわかるかもしれない。3日の踊るに続き・・アリエッティも初日に観てきましたー!内容はともかくとして・・物凄く気になったことが。隣の隣...
Weblog: 烏飛兎走
Tracked: 2010-07-20 22:43
[映画『借りぐらしのアリエッティ』を観た]
Excerpt: ☆宮崎監督ではないジブリ作品だ。
実は、あまり興味がなく、文句をつけようとして観に行った。
翻って、昨今のジブリ作品の低評価の原因とされる、最近の宮崎駿の支離滅裂さが、実は、どんなに素晴らしい..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2010-07-20 22:56
映画「借りぐらしのアリエッティ」
Excerpt: 話題の映画「借りぐらしのアリエッティ」を鑑賞。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2010-07-21 22:27
『借りぐらしのアリエッティ』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「借りぐらしのアリエッティ」□監督 米林宏昌 □脚本 宮崎 駿 □原作 メアリー・ノートンT( 「床下の小人たち」)□キャスト(声の出演) 志田未..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2010-07-22 12:19
借りぐらしのアリエッティ (The Borrowers)
Excerpt: アニメ映画『借りぐらしのアリエッティ』の原作は、1952年にイギリスで出版されたメアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』です。企画・脚本は宮崎駿さんが担当し、監督はジブリで1番上手なアニ..
Weblog: yanajun
Tracked: 2010-07-22 14:06
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: 試写会で見ました。宮崎アニメ(脚本だけだけど)の新作ということで、ポニョよりも前
Weblog: うろうろ日記
Tracked: 2010-07-22 21:35
角砂糖で捕まえてはいけない。(違)~「借りぐらしのアリエッティ」~
Excerpt: 人間に見られてはいけない・・・って いきなり見られとるやんけ。(笑) Agehaはもう妖精とか小人とかこういうファンタジーは むっちゃ大好きなんで もうこの世界観からしてメロメロなんですね。 トト..
Weblog: ペパーミントの魔術師
Tracked: 2010-07-23 01:56
映画「借りぐらしのアリエッティ」童話の本を開いてみると
Excerpt: 「借りぐらしのアリエッティ」★★★★
志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、三浦友和、樹木希林 声の出演
米林宏昌監督、94分 、2010年7月17日公開、2010,日本,東宝
(原題:原作・床..
Weblog: soramove
Tracked: 2010-07-23 19:41
「借りぐらしのアリエッティ 」生存競争の先にみたアリエッティとの共存に理解した少年と理解なきおばさん
Excerpt: 7月17日公開の映画「借りぐらしのアリエッティ 」を鑑賞した。
この映画はスタジオジブリ最新作品で、
家の下に暮らす小人たちが人間に見つからないように
食料などを借りながら暮らしていたが
ある..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2010-07-23 23:35
映画:借りぐらしのアリエッティ 今、この物語を映画化する「意味」とは。
Excerpt: 当ブログでは、通常ネタバレしないように最大の配慮をしているつもり。
なのだが、今回に限ってはラストにふれることで、この映画の価値について論述したいので、あらかじめ。
【以下、ネタバレ】
ラスト、..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2010-07-24 04:25
シネマ『借りぐらしのアリエッティ』を観て
Excerpt: 映画「借りぐらしのアリエッティ」を観た感想です。
Weblog: マダムNの覚書
Tracked: 2010-07-24 05:51
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: メアリー・ノートンの小説『床下の小人たち』を原作に、スタジオ・ジブリ の宮崎駿が脚本を書き、長らくジブリ作品に関わってきた米林宏昌を初監督に 抜擢し、舞台をイギリスから日本に設定移し、人間の少年と小人..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2010-07-24 15:08
床下の小人たち~『借りぐらしのアリエッティ』
Excerpt:
心臓病を患う少年・翔は、田舎にある母親の実家へ避暑にやって来る。広大な
敷地に建つ屋敷の床下には、小人の一家が住んでいた。翔は偶�...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2010-07-26 20:21
「借りぐらしのアリエッティ」感想
Excerpt: スタジオジブリ待望の最新作は、ロンドン出身の女流作家メアリー・ノートン「床下の小人たち」原作。心臓に病を持つ12歳の少年・翔が、病気療養のために訪れた母の育った屋敷で...
Weblog: 狂人ブログ ~旅立ち~
Tracked: 2010-07-26 21:19
「小さな、だけど大きな奇跡の物語」―借り暮らしのアリエッティをみて―
Excerpt: 精巧な作品に心惹かれます。ビスクドール、機械式の時計、そしてオートマタ。 天才が
Weblog: わたしは趣味を生きる。[ラノベ・音楽中心]
Tracked: 2010-07-27 02:36
借りぐらしのアリエッティの感想 ~宮崎駿に潜む人間への絶望感~
Excerpt: 昨日、借りぐらしのアリエッティを見てきました。
映画館の入り状況ですが、客は120人収容ぐらいの会場に半分ぐらい埋まった感じでした。男女比の割合は女性6、男性4の割合でしょうか�...
Weblog: アニプレッション!!
Tracked: 2010-07-29 17:05
借りぐらしのアリエッティ レビュー(ネタバレあり)
Excerpt: 【ストーリー】心臓病を抱えた少年・翔(声:神木隆之介)は、手術までの療養の期間、おば・牧貞子(声:竹下景子)と家政婦のハル(声:樹木希林)が住む郊外にあるある古い屋敷にやってくる。そこで翔は小人の少女..
Weblog: 無限回廊幻想記譚
Tracked: 2010-08-03 01:17
借りぐらしのアリエッティ
Excerpt: たまにはアニメでも見ようということで、『借りぐらしのアリエッティ』をTOHOシネマズスカラ座で見てきました。
(1)お話は、郊外にある古ぼけた邸宅の床下に住んでいる小人の少女・アリエッティと、その家..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2010-08-08 05:08
「借りぐらしのアリエッティ」とはこういう話
Excerpt: 映画。totoronです。 お盆ということもあって、久しぶりに映画を見に行きました。 シネコンに行ってしまえば、その場で見たいものを選べるのでいいなぁと思いました。やっぱり、微妙に上映時間をずらして..
Weblog: 多事争論×多事争論
Tracked: 2010-08-14 18:44
「借りぐらしのアリエッティ」を観てきました
Excerpt: スタジオ・ジブリの新作映画「借りぐらしのアリエッティ」を観ました(出張先でふらりと。)原作は英国の児童文学作家 メアリー・ノートンの「床下の小人たち」(TheBorrowers(借りる...
Weblog: DolceVita
Tracked: 2010-08-29 10:20
『借りぐらしのアリエッティ』’10・日
Excerpt: あらすじ郊外の古い屋敷に住んでる小人の一族は、自分たちの暮らしに必要なモノを、必要なだけ人間の世界から借りて生活していたが、アリエッティが初めて借りに出た夜、病気の静養...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-09-09 09:26
映画:借りぐらしのアリエッティ
Excerpt:
観たのはだいぶ前なのですが記事にする時間がなくてようやくのアップです。今回は借りぐらしのアリエッティです。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2010-09-19 00:06
『借りぐらしのアリエッティ』 映画レビュー
Excerpt: 『 借りぐらしのアリエッティ 』 (2010)監 督 :米林宏昌キャスト :志田未来、神木隆之介、大竹しのぶ、竹下景子、三浦友和、 樹木希林 メアリー・ノートンのファンタジー小説『床下の小人たち』が..
Weblog: さも観たかのような映画レビュー
Tracked: 2011-02-23 16:39
別館の予備(感想217作目 借りぐらしのアリエッティ)
Excerpt: 4月21日 借りぐらしのアリエッティ
下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2012-04-22 22:31
別館の予備(感想217作目 借りぐらしのアリエッティ)
Excerpt: 4月21日 借りぐらしのアリエッティ
下記TBアドレスの別館にTBして頂けると有難いです
TBアドレス
http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/hum09..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2012-04-22 22:31
この記事へのコメント
あす
聖羅夢
コメントありがとうございます。
感動しましたね。
翔とは別れすることになりましたが、絆は残りましたし、小人族の未来を示した締めくくりでした。